お子様(若者)の抱える問題を、一緒に解決していきましょう
不登校など子どもや学生の問題は、家族が前向きかつ謙虚に向き合う姿勢を持てば、大きな成長のチャンスとなります。
人間関係・勉強/受験・部活など人生が上手くいかず落ち込んでいるとき、その子は不安と自己嫌悪でいっぱいで、家族関係までもが悪くなってしまいがちです。この悪循環を止めるには、「相手を責めるのでなく、自分自身の心の中にある嵐をまずは鎮め」心穏やかな環境を造り出すことです。そして「共感的」な「つながり」の中で、子どもが安心してリラックスし、自分自身を見つめ、過去を癒し、自分が本当に大事にしたいことは何かに気づき、自分を肯定して新たに歩み出せるようサポートすること。そうして、人生の「好循環」を生み出していくことです。
若いうちにトラウマが小さいうちに解消することで、大人になってからのうつやパニック障害を予防し、その子らしい生き生きとした成長を促します。
保護者の方がメールまたはお電話にて「子ども・学生・家族セラピー希望」と「希望日時」「お子様の年齢と状況」を簡単にお知らせください。
※ここで「子ども」とは小中学生、「学生」は高校生を指します。そして大学・専門学校・大学院生は大人メニューのは学割適用となります。
お子様がセラピーを受けに来られるかまだわからない場合は保護者の方(お母様かお父様、または両方)に初回カウンセリング(50分¥6000)をお受けいただきます。電話(またはスカイプ)でも受けられます。
その上で、子どものためのセラピーの日程を決め、ご予約を承ります。
セラピー当日はお母様、お父様など保護者の方とお子様とご一緒にお越しください。
以下の要領で子どものためのセラピーを行います。(全部で100分のセッションの場合)
大槻ホリスティックの「子と親のための個人セッション」は、小・中・高生18歳未満の児童・学生(青少年)と保護者の相談を同時に受けるものです。米ハートマス研究所が開発した心拍パターン測定システム(エムウエーブ)による「心と頭を整える呼吸法(コヒーランス)」を用いながら、非暴力・ノンジャッジメントをベースに共感カードを用いたカウンセリングにより、自己共感・他者共感を促していきます。ヒプノセラピーにより、インナーチャイルドや過去のトラウマを癒したり、自分の本当の個性や喜びを再認識し、自己肯定感をアップしていく総合的なセラピー・セッションです。子どもを中心に親も同時に学び、癒され、成長されるプロセスです。
所要時間 | 院長 大槻麻衣子 | |
子(高校生)と親のための初回トータルセッション | 120分 | ¥22,000 |
子(高校生)と親のためのセラピー(3回継続コース) | 100分 | ¥17,000(月1×3回) |
セラピー継続について
お子様の場合も大人と同様、1回のセラピーで目標を達成することもありますが、不登校や発達問題などの場合、3~4回ほど受けていただくと、段階を踏んで着実な改善が現れてきます。「継続割引コース」をご利用いただくことをお勧めいたします。
最近うちの子、なんだか様子がおかしいのだけど…と思ったら、 |
まずは親が、充分な注意を向けてあげてください。お子さんの言動と、お子さんを取り巻く環境を改めて見つめ直し、まず親子で対話してください。小さな事であれば、親子で対話することで分かり合え、解決に向かうでしょう。 それでもらちが明かなかったら、相談にいらしてください。 |
子どもは繊細な感受性で周囲の状況を感じ取っています |
子どもの問題は少なからず、家族の状況を反映しています。 子どもは、どんなに小さくても家族を構成する立派な一員であり、周りの状況を大人よりも敏感に感じ取っています。 ですが、言語的なコミュニケーション力が未発達なため、気持ちをうまく表現することができません。 「伝わらない」「わかってもらえない」思いが溜まってしまうと、イライラ、食欲不振、「眠れない・起きられない」など自律神経に失調が出てきて、集中力の低下や体調不良を招きます。 これを放っておくと、気力の低下や情緒不安定、神経症的な症状などに発展し兼ねません。 |
子どもの問題に向き合うことは、本人だけでなく 家族にとっても大きな成長のチャンスです |
家族とは、メンバーひとりひとりが役割を持って構成するひとつのユニットですから、子どもの問題を解決することは、子ども本人のみならず、家族にとっても大きな成長のチャンスとなります。まずは親がリーダーシップを取って、前向きかつ謙虚に問題に向き合う姿勢を持ち、一歩踏み出すことが、良い結果を導く鍵となるのです。 |
子どもは、一度とても嫌なことや怖いことがあると、 前へ進めなくなってしまうことがあります |
誰かから言葉の暴力を受ければ、その人と会いたくなくなりますし、どこかで怖い経験をすれば、その場所には行きたくなくなります。また、再び嫌な思いをするのではないかと心配になります。「学校に行けない」「バスや電車に乗れない」などは、このような過去の嫌な経験が心にトラウマ(心的外傷)としてあるからです。 |
その子が人生で越えようとしているひとつの峠を、 ムリなく自分の力で通過できるようにアシストします |
子どもの心は豊かな弾力を持っています。安心して心を緩められる人と環境に恵まれれば、自分の本当の気持ちに触れ、やさしく癒すことができます。そして、本来の元気なパワーを取り戻すことができます。 大槻ホリスティックの”子どもの為のセラピー”では、充分なカウンセリングとイメージ療法を通し、子どもたちが安心して心開き、不安を解消し、本来の輝きを放てるよう、寄り添いサポートします。 |
セラピーを通し、子どもは自分のことがもっと好きになり、 家族の絆も深まり、明るく前向きになります |
ネガティブな感情をやさしく受け入れていくことで、子どもは自分自身への信頼が増し、素直で伸び伸びとした心地になります。自分の良いところに気づき、健全な自尊心が育ちます。そうなると自然に、好きな事を楽しめるようになり、集中力・判断力も増し、勉強・スポーツなど様々なパフォーマンスが向上します。人間関係も良くなり、家族との絆も太く強くなります。 |
問題がまだ小さいうちに解消することで、大人になってからの うつやパニック障害などを予防することができます |
子どもの不調を放っておくことで、その子が成長するにつれ、ネガティブな傾向が強まり、次第に心の健康を害してしまうことがあります。対人恐怖や乗り物酔いなど、トラウマが小さいうちに解消することで、大人になってからのうつやパニック障害等を予防し、その子らしい生き生きとした成長を促すことができるのです。 |
子どもは”地球の宝” |
ひとりでも多くのお子さんが、過度な不安を解消し、信頼と安心の中で伸び伸び成長し、一瞬一瞬を喜び、授かった才能を輝かせて生きることができるよう、そして家族がより幸せになるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます。 |
予約可能日をご確認ください
会社名 | ㈱大槻ホリスティック |
---|---|
住所 | 神奈川県相模原市 南区相模大野 9-19-42-2 |
TEL | 042-766-6889 |
info@otsuki-holistic.com | |
アクセス | 小田急線相模大野駅から徒歩8分 |
ここに文章を入力してください